FX取引ではポジションという言葉をよく聞きます。
ではポジションとはどういう意味でしょうか?
ポジションとは、株や外貨などの金融資産を買っているのか、売っているのか、それとも何も取引せずに現金として持っているのか・・・などの状態を示す言葉です。
たとえば、FXで外貨を購入し、まだ売り決済をしていない状態のことを「買いポジション」といいます。
逆に外貨を売却し、まだ買い戻し決済をしていない状態のことを「売りポジション」といいます。
さらに、取引をせず現金のままの状態のことをノン・ポジション(あるいはノーポジ)といいます。
つまり、ポジションを保有しているとは、何らかの取引を行い、まだ決済をしていない状態のことをいいます。
ポジションを持っている場合は、相場の動向によって資産の価値が変化することになり、リスクのある状態が継続していることになります。
また、ポジションには「ロング」「ショート」という用語を使うことがあります。
ロングとは「買い」・ショートとは「売り」を指しますので、買いポジションは「ロング・ポジション」、売りポジションは「ショート・ポジション」と言います。
さらに、同時にロング・ショートのポジションを持つことを「両建て」と言います。
両建てとは主に、同じ通貨ペアでの買い・売りポジションを持つことを意味します。
両建てにすると、スワップポイント差額分と売買手数料という費用はかかりますが、その時点での利益あるいは損失を確定することになります。
両建てという手法は、暴落時に証拠金を減らすことなく、相場の変動に対応できるなどのメリットがあります。
スポンサードリンク
