外貨金融商品とは、外国の通貨を利用した金融商品のことで、近年、人気が出て投資する人が増加しています。
日本経済が低迷し、外国で資金を運用したいと考えている人が増えたことが一因であると思われますが、外貨の為替レート変動のリスクを考えると、難しい金融商品であると思われがちです。
為替変動のリスクを踏まえ、きちんと内容を理解すると、外貨金融商品でも上手く運用することができます。
さて、外貨金融商品の種類にはどのようなものがあるのでしょうか?
まずは、全ての外貨商品については「為替変動リスク」という共通のリスクがあることを、認識しておいてください。
それぞれの商品の特徴を以下に挙げていきます。
●外貨預金
銀行において、円を外貨に両替して預金する方法のことです。
両替手数料が必要です。
●外貨建てMMF
プロが運用する投資信託のような金融商品で、1万円程度から投資することができます。
外貨預金よりも運用利回りが高く、定期的に利益を還元してくれます。
手数料も外貨預金の1/2程度となっており、解約する場合も外貨預金よりも簡単であると言われています。
さらに、為替差益が非課税というメリットもあるため、外貨金融商品の初心者の方にはおすすめです。
●外国債券
円を外貨に交換し、外国の債券を購入する方法のことです。
日本より金利が高い国が多いため、外国債券は日本の国債よりも利回りが良いとされています。
●外国株式
証券会社にて、円を外国の通貨に交換し、外国証券を購入します。
新興国の株で大きな利益を得ることも可能ですが、通貨危機・世界同時株安などの暴落にも注意が必要です。
ただし、上記全ての商品において為替レートには注意が必要です。
数年ごとの円高・円安のトレンドに注目して取引をすることが大切です。
スポンサードリンク
